ニュース

2018.06.27

多賀城中学校の生徒の皆さんがCraft Eggへ会社見学に来てくださいました!

※学校より、生徒の皆さんの顔写真含め内容の掲載許可をいただいております。

2018年5月17日(月)に宮城県多賀城市立多賀城中学校の生徒の皆さんが、Craft Eggのオフィスへ会社見学に来てくださいました。

多賀城中学校では毎年「私たちにとっての一番」というテーマの下、生徒の皆さんがこれからの生き方、志、夢をとらえ直し、それらの実現のために社会で働く人達と実際に出会い、学ぶことを目的として会社訪問研修を行っているそうです。

そして生徒の皆さんはCraft Eggへ事前のアポイントとして会社訪問の企画書を送って下さり、なんとその企画書には「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」を実際にプレイしてくれている事や、将来はゲームのクリエイターになりたいと思っている、といった内容が書かれていました。

このことにはスタッフ一同で喜び、自分たちが携わる仕事を通して「働くことの意義」をお伝えし、生徒の皆さんの人生の糧となることができればと思い、この度の会社見学をお受けいたしました。

まず見学の初めに会社説明を行い、Craft Eggが大切にしている「ユーザーファースト」、「チームワーク」、「チャレンジ」、「プロ意識」という4つの価値観を踏まえて、働くことの意義や、将来必要となるビジネススキルについて説明しました。

続いてはオフィス内見学へ。オフィス内を回り、各セクションのスタッフからの仕事内容の説明や質疑応答を交えながら、実際にゲームがどのようにして作られていくのかを学んで頂きました。

こちらはデザインセクション。ゲーム内のUIデザインやロゴデザインの製作風景に生徒の皆さんも興味津々の様子でした。

そして見学の最後にはUIデザインの考案体験をして頂きました。この体験では、生徒の皆さんにゲームのテーマを一つ決めてもらい、そのテーマに沿ってタイトル画面からキャラクターの選択画面、リザルト画面などを図面に描き起こして頂きました。生徒の皆さんは、「プレイヤーに違和感なく遊んで貰うにはどのようなデザインにすべきか」という事を意識して、UIの配置や大きさに気を配りながら一生懸命に図面へ描いていました。

6人全員で一つのチームとなり、アイデアを出し合う生徒の皆さん。この後Craft Eggのスタッフが講師として、出来上がった図面へのフィードバックを行いました。

今回は一日を通してものづくりの楽しさ、そして働くことの意義についてお話しさせて頂き、それに対して生徒の皆さんもたくさんの質問を下さり、とても充実した研修になったと感じました。

そして後日にはCraft Eggへ生徒の皆さん一人一人から手紙が届き、「普段見ることのできない場所で働く人たちと触れ合い、ゲームを作る難しさや楽しさを体感できた」、「今回の研修で学んだ事を、自分の夢に向けて活かしていきたい」、「YOLKの価値観の一つである“チャレンジ”を意識して、自分の人生を豊かにしていきたい」といった感想を頂きました。

今回の会社見学を通じて、スタッフ一同は自分たちの社会的な立場と責任をより実感しました。

Craft Eggは、“人生を豊かにするコンテンツを作る”というビジョンのもと、私たちが関わる全ての人を大切にし、より多くの人たちの人生を豊かにできるよう、これからも努めてまいります。

  • #広報ブログ