ニュース

2020.08.28

「今のうちにいっぱい『楽しい』を感じて学んでほしい」小学生との交流企画を終えた新卒 鈴木が思うこと

みなさま、こんにちは。Craft Egg広報です。

先日、CA Tech Kids(※1)と、Craft Eggを含むサイバーエージェント ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)でゲームクリエイターを目指す小学生たちとの交流会が開催されました。

当社からは2020年度の新卒である鈴木が参加し、「モックアイアンリーグ(※2)」にて2週間で制作したゲーム「LABBOT CLEANER」の紹介などを行いました。

※1 2013年から小学生向けプログラミング教育事業を行うサイバーエージェントグループの子会社
※2 ゲーム・エンターテイメント事業部(SGE)で行われる新卒研修の一つ。各子会社への配属前に、チームに分かれてゲームを制作しその出来を競う。

▼こちらの記事もあわせてご覧ください
「ゲームクリエイターを目指す小学生との交流企画を実施しました!」


今回のブログでは、交流会を終えた鈴木のインタビューをお届けします!

Craft Egg 2020年度新卒 鈴木

―まずはこの記事ではじめて知った方に向けて、「LABBOT CLEANER」について簡単にご紹介をお願いします!

「LABBOT CLEANER」は一言で表すと「反射神経パズルバトル」です。モックアイアンリーグで、新卒4人のチームで制作しました。
プレイヤーは、博士に作られたお掃除ロボットになって、他のお掃除ロボットと一緒に研究所を綺麗にしていくというテーマになっています。アイテムが交差するところをタップして、研究所内に散らばったアイテムをどんどん集めていくことで、お掃除を表現しました!

(ゲーム紹介文) ロボットがアヤシイ研究所をおそうじ。反射神経パズルバトル!! アイテムが交差するところをタップして、どんどん研究所をきれいにしていこう。 ハカセに気に入ってもらうには、あのコには絶対負けられない! フィーバータイムが勝利のカギ?!

―制作過程でどのような作業を担当していたか教えてください

チームはエンジニア2人とデザイナー2人の4人チームでした。私はエンジニアとして主にパズルの生成・消去のロジックや、パズルの演出などのインゲームを担当しました。もう1人のエンジニアには、オンライン対戦機能とアウトゲームを担当してもらいました。また、ゲームの世界観やシステムなどは4人で考えました。


―実際に制作してみて、良かったことや苦労したことがあったら教えてください

良かったことは、チームで楽しみながら制作できたことです。自分たちが作っているゲームに関することで議論が盛り上がったり、実際に遊んで楽しんだりと、オンラインながら密に連携して進められたと思います。
苦労したことは、ゲームのアウトプットがあまり変わらない時期があったことです。はじめにとりあえず遊べるようにと突貫で作ったので、機能や演出を追加するために一度手直しをする必要がありました。本当に必要がある作業なのか、何をやれば良くなるのか、色々と手探りだったので見た目に変化がない期間は大変でした。

ー今回の交流会で講演の中で、一番伝えたかったことはどのようなことですか?

一番伝えたかったことは…楽しんで作ることですかね(笑)。
ゲームって誰かに楽しんでもらうためのものだと思っているのですが、作り手自身も楽しんで作るのが大事だと思っています。なのでとにかく楽しんでほしいなっと思いながら話しました。欲を言うと、「遊んでくれる人に楽しんでもらうことを楽しみにする」ことができたらより良いなと思っています。


ー交流会を終えての感想を聞かせてください

想像以上にみんな前のめりで話を聞いてくれていて、今自分はゲームクリエイターの前で話しているんだと感じました。スマホの普及もあって昔以上にゲームが身近なものになっているんだなとも思いました。それと同じくらい作ることのハードルも下がっているので、負けていられないなと気が引き締まりました。あと、純粋にゲームを楽しんでくれている姿を見れて嬉しかったです!(笑)

イベント当日、参加者と交流する鈴木

ー今年Craft Eggに新卒入社し、「ゲームクリエイターになる」という一つの夢を叶えたわけですが、今新たな夢があれば教えてください

今は先輩方の背中を追いながら、「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」の制作チームでお客さまにより良い体験を届けるためのお手伝いをさせていただいています。将来的には自分の力でさらなる体験を届けるゲームを作り、お客さまに届けていくのが夢です!


ー最後に、未来のゲームクリエイターに一言お願いします!

「楽しい」をいっぱい生み出すのがゲームクリエイターだと思っています。なので食わず嫌いせずにいろんな事にチャレンジしたり触れたりして、今のうちにいっぱい「楽しい」を感じて学んでください!

Craft Eggでは今後もサイバーエージェントグループの一員としてゲームの開発・運営だけでなく、ものづくりの素晴らしさを伝えるための取り組みを積極的に行ってまいります。


Craft Egg広報



▼本イベントのLIVE配信のアーカイブ動画はこちらよりご覧いただけます。
https://youtu.be/cOT4ujtg0NA

  • #広報ブログ