新卒社員が訊く!「Craft Eggってどんな会社?」
みなさま、こんにちは。Craft Egg広報です。
先日、サイバーエージェントの新卒社員研修を経て、Craft Eggに5名の新卒社員が配属されました!
Craft Eggでは、配属後に当社独自の新卒社員研修プログラムを実施しています。
先日、早速初回の研修が行われ、彼らがそこで得た学びを発表してくれたので、その様子をお届けいたします。

Craft Eggの新卒研修は、複数のテーマで組み立てられたプログラムとなっています。今回は、「組織理解」がテーマでした。
そこで、新卒5人に与えられたお題は、
「Craft Eggについて理解を深め、プレゼンしてください」。
配属間もない彼らにとっての最初の一歩は、「まず自分が今いる場所を知ること」。
代表の森川をはじめ、プロデューサーなど、Craft Eggをよく知る人物7名にインタビューを行い、組織への理解を深めてもらいました。
プレゼン発表会当日。
例年は対面で行っている新卒研修ですが、今年はビデオ会議形式での発表となりました。
インタビューイーの7人に加え、新卒のトレーナーなど、計20名以上のメンバーが見守る中、和やかな雰囲気で発表会が始まりました。
発表の様子をチラッとお見せします!


インタビューを行って気づいたこと、考えたことなどを分かりやすく、かつ個性的に資料に落としプレゼンを行ってくれ、発表中は参加者からの声援や拍手、「よくまとまってる!」という感心の声などがチャットで飛び交いました。
発表を聞く中で、参加した先輩社員も「言われてみると確かにそうだね!」と、逆に気づきを得ることも多かったようです。
さて、発表会は滞りなく行われましたが、研修の目的「組織理解」は達成されたのでしょうか?今回発表を行ってくれた新卒社員5名 と、研修を企画している担当人事にひと言ずつ感想をもらいました。
鈴木:「人生を豊かにするコンテンツをつくる」をはじめとする、様々な大切なことを知ることができました。これからCraft Eggの一員としてユーザーの皆様の人生に豊かさを届けていけるよう精進していきます!
豊田:研修を通して、ユーザーファーストの考え方が本当に浸透していると感じました。この考えを大切にしてコンテンツに誠心誠意向き合い、多くのお客さまに笑顔を届けられるよう、精進していきます!
高川:ユーザーファーストが浸透していて実践できていると感じました。私も「ユーザーの皆様にとって良いものは何か」を考えながら、より良いプロダクトづくり、組織づくりを目指していきたいです!
木山:研修を通して、Craft Eggのユーザーファーストという価値観に対する思いをひしひしと感じました。これから組織の一員として、この考え方に真摯に向き合ってモノづくりをしていきたいと思います!
東条:研修を通して、自分なりのユーザーファーストを深く考えるきっかけを得ることができました。今後業務と向き合う中で、自分がぶらしたくないと思う視点を見つけられたことは大きな学びだと感じます。
研修担当 中村:共通する一つのお題に対して、印象に残った言葉や学び、アウトプット手法にも個性が出るので、毎年この研修を楽しみにしています。プレゼンやヒアリングを受ける側である役員・リーダー陣にとっても、若手の目線から会社や事業について質問を受けることが良い刺激になっていると感じます。
これから一緒にCraft Eggをつくっていく一員として、新卒メンバーにも自信を持って自分の考えを発信し、行動に移していってくれたら嬉しいです!
今回の研修を通して、Craft Egg=「ユーザーファーストの考え方が浸透している会社」という気づきを得た、との感想が多く寄せられました!
これから彼らがその学びをどのように生かしていってくれるのか、とても楽しみです。
Craft Eggでは、新卒社員が「これからのCraft Eggをつくっていく中心的存在」になれるよう応援し、共に励んでまいります。
またみなさんに彼らの成長や活躍をお伝えできればと思います。

Craft Egg広報